
これまでにない、弾道補正機能「SPIN BOOST TECHNOLOGY」を搭載した
ダンロップSXシリーズ新登場。

これまでのラケットは、
オフセンターでヒットすると弾道が上下にブレてしまい、
バックアウトやネットアウトになりやすかった。

これまでにない弾道補正機能を搭載。
「スピンを変える」SXシリーズが新登場。
ダンロップから画期的なスピン系ラケットが誕生しました。
近年のゲームの高速化に伴うオフセンターショットの増加に対応し、 コントロールという側面からスピン性能を再定義(SPIN REDEFIND)。
これまでのようにスピン性能をただ追求するのではなく、
オフセンターにおける打点のばらつきによる弾道のブレを自動的に補正する
これまでにない弾道補正機能を搭載。
この弾道補正の劇的な効果は、スピンはもよとり、
スライス、サービス、ボレーやスマッシュにおいても有効です。
あらゆるオフセンターショットに、より安定した飛びを。
プレーヤーには、エラーを恐れず思う存分打ち抜く勇気を。
そして、世界中のテニスシーンで「スピンを変える」SXシリーズが新登場。
SX APPROACH
オフセンターショットの場合、インパクト時にラケットに捻じれが生じ、
打点により面の向きが変わり、
その多くはエラーの原因になる場合があります。
エラーの原因は大きく分けて2つ、
・センターよりも高い打点の場合は、面が上向くことにより、飛びすぎてアウトに。
・センターよりも低い打点の場合は、面が下向くことにより、飛びが浅くネットに。
こうしたエラーの原因となるオフセンターショットに着目。
スピン性能をただ追求するのでなく、
飛びの安全性という側面からSXラケットの開発に着手しました。
スピンブーストテクノロジーにより、
これまでにない弾道補正機能を実現。
フェイスのトップ部にストリングの可動量と可動方向が異なる
2種類の楕円グロメットを配置(メインストリング10本分)。
これらの動き方が異なるグロメットを組み合わせることで、
オフセンターにおける各打点(高/低)でのボールの喰いつきや
ストリングのスライド(スナップバック)を最適化。
打点のばらつきによる弾道のブレを自動的に補正し、
より安定した飛びを実現します。
弾道補正機能のメカニズム
●センターよりも高い打点の場合
ストリングはほぼ固定され、
インパクト時のスライドとボールの喰いつきを抑制。
この働きにより、ボールの打ち出しが低くなり、
インパクト後のボールの高さと飛距離を抑え、
コートアウトが減少します。
●センターよりも低い打点の場合
ストリングの可動量を46%拡大※し、
インパクト時のスライドとボールの喰いつきを増大。
この働きにより、ボールの打ち出しが高くなり、
インパクト後のボールに高さと飛距離を与え、
ネットによるエラーが減少します。
オフセンターによる飛びの安定性が
約13%向上※。
SXラケットに新たに付加された弾道補正機能により、
オフセンターショットにおけるボールの高さと
飛距離のバラつきを補正。
従来モデルに比べ、飛びの安定性が約13%向上し、
スピン量も約3%増加しました。※
このことは多少センターを外しても、
より多くのボールが相手コートに入ることを意味し、
ネットはより低く、コートはより広くなるような感覚と安心感を
プレーヤーにもたらします。
現代テニスのストロークは、スピンをかけるためラケットを下から上へ振り上げて打つようになりました。
このため、ボールがラケットの上側に当たると面が上に向き飛距離が伸びる影響が大きくなり、アウトしてしまうことが多くなりました。
SPIN BOOST TECHNOLOGYはストリングのたわみを少なくし、ボールの飛び出す方向を低くして、飛距離を抑えます。
また、ボールがラケットの下側に当たると面が下に向きネットしがちですが、
SPIN BOOST TECHNOLOGYはストリングのたわみを多くし、ボールの飛び出す方向を高くして、ネットを越しやすくします。
だから、弾道補正機能「SPIN BOOST TECHNOLOGY」を備えた ダンロップSXは、オフセンターで打っても

SXは「SPIN BOOST TECHNOLOGY」だけではありません。

SX TECHNOLOGIES
培ってきた技術力を結集し、
現代テニスに対応。
SXラケットはスピン性能だけではなく、
より安定した飛びを実現し、
現代テニスに求められる競技性能をトータルに追及。
スリクソンとダンロップが培ってきた技術力とノウハウを結集し、
バランスの良い性能向上を図り、
実打テストによる従来モデルとの比較でも、
そのポテンシャルの高さは実証されています。
「柔らかな打球感」というダンロップのDNAと
「SPIN BOOST TECHNOLOGY」というこれまでにない、テニスの歴史の流れを 変える画期的な弾道補正技術、
「SONIC CORE TECHNOLOGY」という振動吸収性を高める技術、
「POWER GRID TECHNOLOGY」というコントロール向上技術を集結し 完成したのが今回の「DUNLOP SX」シリーズです。


SX 300 TOUR 強烈なスピンとコントロールを究めたツアーモデル
SX 300 攻撃的なスピンでゲームを支配できるアスリートモデル
SX 300 LS つねに安定したスピンを打ち込める軽量アスリートモデル
SX 300 LITE スピンとコントロールに優れた軽量オールラウンドモデル
SX 600 スピンを正確に打ち込める扱いやすいオールラウンドモデル
SXシリーズはレベルや好み応じて5つのタイプのラケットがリリースされました。
全モデルに共通する、新発想の「SPIN BOOST TECHNOLOGY」は、フルショットすると 時々少しオーバーしたり、ぎりぎりネットしてしまうプレーヤーに朗報となるテクノロジーです。
スイートスポットからずれた場合にその影響を小さくしてくれる、SXシリーズのラケットは、あなたが手放せないラケットとなるでしょう。


商品ラインナップ 1 DUNLOP SX 300 TOUR
強烈なスピンとコントロールを究めたツアーモデル
飛びとコントロールを重視した
100平方インチ・フェイスの新形状フレーム。
大きなスイートエリア、柔らかな打球感。
カラー | ブラック×イエロー |
---|---|
フェース面積 | 100平方インチ |
長さ | 27.0インチ |
平均重量 | 310g |
フレックス | RA 64(フレームのみ) |
バランス | 315mm(フレームのみ) |
フレーム厚 | 23~26mm |
グリップサイズ | 2・3 |
ストリングパターン | 16×19 |
推奨テンション | 45~65ポンド |
SX 300 TOUR試打インプレッション
●打球感が柔らかい。従来モデルより振動・衝撃が少ない。
●気持ちよく飛び、よく伸びる。
●上というより相手に向かって跳ねるスピンが打てる。
●スライスも振り切るとボールがよく伸びる。
●ボレーはオフセンターすると飛ばない。
サーブは、
●スイートエリアが上に広がったので、フラット系が伸びる。
●面の安定感があります。
●スライスがラケットが重い分ボールに回転を伝え易い。
こんなプレーヤーにおススメします
●打球の威力とハイレベルなコントロールを求めるプレーヤーにおススメします。
●試合で、しっかり振ってプレースメントしていく上級プレーヤーや
ストロークで押して、ボレーで決めるプレーヤーにおススメします。
※スイングスピードが遅い人にはおススメできません。
商品ラインナップ 2 DUNLOP SX 300
攻撃的なスピンでゲームを支配できるアスリートモデル
100平方インチ・フェイスの新形状フレーム。
先端方向に拡大したスイートエリアで、どんなボールでも高精度なコントロールが可能。
カラー | ブラック×イエロー |
---|---|
フェース面積 | 100平方インチ |
長さ | 27.0インチ |
平均重量 | 300g |
フレックス | RA 64(フレームのみ) |
バランス | 320mm(フレームのみ) |
フレーム厚 | 23~26mm |
グリップサイズ | 1・2・3 |
ストリングパターン | 16×19 |
推奨テンション | 45~65ポンド |
SX 300試打インプレッション
●スピンがかけ易い。
●フラットが伸びる。
●ストリングでボールを掴んだ感がある。
●先で打つとさらにスピンがよくかかります。
●バックのスライスでゆっくり乗せるショットやドロップショットが良い。
●ボレーは、打球感が良く、反発も良い。
サーブは、
●喰い付きが良い。
●スライスはかけ易い。
●スピンは振り切ればよくかかる。
こんなプレーヤーにおススメします
●ショットの安定性を重視し、さらに威力を求めるハードヒッター。
●振り切っていけるプレーヤー。
●試合で、上位を目指し、タフな戦いを続ける中級以上のプレーヤー。
※スイングスピードが遅い人にはおススメできません。
商品ラインナップ 3 DUNLOP SX 300 LS
つねに安定したスピンを打ち込める軽量アスリートモデル
「SX 300」の軽量バージョン。285g。
新形状フレームによる柔らかな打球感と喰いつきの良さでハイレベルなボールコントロールが可能。
どんなショットもしっかりと打ち込めるアスリートモデル。
カラー | ブラック×イエロー |
---|---|
フェース面積 | 100平方インチ |
長さ | 27.0インチ |
平均重量 | 285g |
フレックス | RA 68(フレームのみ) |
バランス | 325mm(フレームのみ) |
フレーム厚 | 23~26mm |
グリップサイズ | 1・2・3 |
ストリングパターン | 16×19 |
推奨テンション | 45~65ポンド |
SX 300 LS試打インプレッション
●SX 300よりもさらに柔らかさを感じます。。
●軽い分振りやすく、ボールもラクに飛んでいきます。
●中速のスイングスピードでもスピンはかけ易い。
●SX 300と大差はない。
●相手のボールが速いとやや押されそう。
ボレーは、
●軽い分、操作しやすい。
●さほど速いボールでなければ軽さは問題ない。
サーブは、
●ラクに振れてボールが伸びます。
●スライスもかけ易いが、スイングが速すぎると抜けやすい。
こんなプレーヤーにおススメします
●高いコントロールと操作性を重視するプレーヤー。
●それほどスイングは速くないが、テクニックの高いプレーヤー。
●スライスサーブがベースでコースを狙う中級以上のプレーヤー。
※極端に非力な人にはおススメできません
商品ラインナップ 4 DUNLOP SX 300 LITE
スピンとコントロールに優れた軽量オールラウンドモデル
100平方インチ・フェイスの新形状フレーム。
振り抜きとリカバリー性に優れ、
柔らかな打球感で、
スピードボールを正確に打ち込めるオールラウンドモデル。
カラー | ブラック×イエロー |
---|---|
フェース面積 | 100平方インチ |
長さ | 27.0インチ |
平均重量 | 270g |
フレックス | RA 68(フレームのみ) |
バランス | 330m(フレームのみ) |
フレーム厚 | 23~26mm |
グリップサイズ | 1・2 |
ストリングパターン | 16×19 |
推奨テンション | 45~65ポンド |
SX 300 LITE試打インプレッション
●合わせて行くだけで飛んで行ってくれます。腕にもやさしい。
●一度つかんでからボールが飛び出す感じ。
●速く振っていくとちょっとブレを感じます。
●スイングスピードが速くなくてもスピンがかかるので一般の人にも使いやすい。
●ガッツリ振るラケットではありません。
●ヘビースピンには向いていない。
●ボレーはすごく飛びます。ラケットのパワーで踏み込まなくても伸びる。
●軽い(270g)のでダブルスにも向いている。
こんなプレーヤーにおススメします
●操作性を重視し、ボールを正確に打ち込みたいプレーヤー。
●スイングは速くないが、テクニックのある中級以上のプレーヤー。
●スライスサーブがベースでコースを狙う中級以上のプレーヤー。
●ダブルスで上位を目指すプレーヤー。
●ジュニアの方で大人用ラケットに切り替えようとしているプレーヤー
※SX 300LSよりもラクに打てる要素が多いですが、テクニックが高い人のほうがこのラケットを活かせます。
商品ラインナップ 5 DUNLOP SX 600
スピンを正確に打ち込める扱いやすいオールラウンドモデル
105平方インチ・フェイスの新形状フレーム
スイートスポットが広く、扱いやすい軽量モデル
27.25インチのロングタイプ
カラー | ブラック×イエロー |
---|---|
フェース面積 | 105平方インチ |
長さ | 27.25インチ |
平均重量 | 270g |
フレックス | RA 68(フレームのみ) |
バランス | 335mm(フレームのみ) |
フレーム厚 | 23~26.5mm |
グリップサイズ | 1・2 |
ストリングパターン | 16×19 |
推奨テンション | 40~60ポンド |
SX 600試打インプレッション
●ヘビースピンには向いていない。
●スライスが良く伸びる。
●ラケットに乗せるショット(ドロップショットやロブ)が打ちやすい。
ボレーは、
●すごく飛びます。ラケットのパワーで踏み込まなくても伸びる。
●面サイズが大きいので安心感があります。
●面サイズの割にブレが少ない。
●サーブは、スピンは打ちにくい。
●軽い(270g)のでダブルにも向いている。
こんなプレーヤーにおススメします
●操作性を重視し、ボールを正確に打ち込みたいプレーヤー。
●スイングは速くないが、テクニックのある中級以上のプレーヤー。
●スライスサーブがベースでコースを狙う中級以上のプレーヤー。

SX 300 TOUR(310g)
・ヘッドスピードの速い本格派プレーヤー
SX 300(300g)
・振り切れる中級以上のプレーヤー、迷ったらこれ!
SX 300LS(285g)
・軽めのラケットをお好みのプレーヤー、SX 300と大差ありません
SX 300LITE(270g)
・テクニックで勝負するタイプのプレーヤーおよび、女子・シニア・ジュニア
SX 600(270g)
・やや非力なダブルスがメインのプレーヤー